2013.03/31 [Sun]
旅立ちの前夜
久しぶりのブログ更新です。
今年に入って大きな変化が二つありました。
一つ目は夫のフィリピン転勤。
二つ目は息子の大学進学による大阪へのお引っ越し。
3月一杯、そう、本日をもって我が家は一旦「解散」します(笑。
次の「集合」の合図は。。。
う〜ん、、再集合するのだろうか。。?
未来のことは未来の流れにお任せですね。
ただわかることは、今回の変化が最良のことであるらしいこと。
頭で考えると、家族は一緒にいた方が良いという常識を覆す変化なので
これでいいの?と思ってしまいそうですが、
なぜか、それぞれが新しいステージに行くための最良の選択であるような
確信があって、3人が3人とも4月以降の生活をわくわく楽しみにしています^^♪
片付け、引っ越しの準備、各種手続き等、何となくそわそわしていましたが、
息子の旅立ちの前夜に、前々から一緒に行きたかったお店に二人で行ってきました。
そのお店とは池袋の「とよ浦」さん。
(*現在は閉店されています。残念無念!)
おかみのお人柄が大好きなのと
手抜きのない家庭的なお料理が美味しくて
一度息子を連れて行ってやりたかったのです。
北海道の美味しいお料理とお酒のお店なので、
まだ未成年の息子にはおつまみを食べなからウーロン茶を飲んで
通の飲み屋の雰囲気を味合わせてきました♪
本日のお通し
キュウリと数の子の和え物と山芋と明太子。どちらも美味しくてぺろり。

お刺身は
ルイベ、ミズダコ、マグロの3点盛。
お刺身のツマの大根も丁寧に作られていて美味しいんですよ。

ザンギ。
鶏の唐揚げですが、そうであってそうでないような
北海道限定のお料理です。

牛モツの煮込み
今日のモツ煮込みは初日のものでさらっとしていました。
これが2日目、3日目になるとどろっとしてくるんですって。
どろっとしたのも食べてみたいな〜。

美味しい日本酒も沢山あります。
いつもはお酒に詳しい友人と一緒に行くので
一人でオーダーするのはどきどきでしたが、、、。
直感で選んだのがこれ。
カッパの親分。大当たり。美味しいです♪

そばも北海道風でゆで加減が絶妙♪

銀むつの味噌漬けだったかな〜。
弱火で丁寧にじっくりと焼いて下さって、焼き方にも愛を感じました。

お勧めの日本酒。和歌山の紀土というお酒を頂きました。
こちらも美味しい♪

お店が混んできたので、待たせてごめんね、、とサービスで頂いたサーモン。
黒こしょうが良い感じ。

卵焼きがね、感動ものです。
ふわっふわでお料理上手なお母さんの味です。
私の作る卵焼きとはあまりにも違うので、
息子は現在この卵焼きを再現するべく、卵焼き作りに燃えています。
母は成し遂げられなかった母の味を確立してくれれば、、と祈っています。

新タマネギとツナのサラダ。
上にかかっているドレッシングが美味しくて、美味しくて、、。

最後のお酒は息子に選んでもらいました。
これが美味しそうって。うん、美味しかったよ。

締めの漬け丼。
この漬け丼だけを食べに来る学生さんも多いらしいです。

受験が終わってから疲れが出たのか
ずっと体調不良が続いていた息子だったのですが、
この翌日からすっかり元気になって大阪へと旅立っていきました。
ビルの3階で、誰かに連れて行ってもらわなければ
発見できないかもしれないな〜と言う場所にあるので
本当に隠れ家的なこのお店。
大人になって慣れないお酒を飲むときにも
安心して入れるお店です。
こんにちは〜って行けるお店があるのは良いものですよね^^
ほそぼそとブログランキング参加しています^^
気が向いたときにポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
今年に入って大きな変化が二つありました。
一つ目は夫のフィリピン転勤。
二つ目は息子の大学進学による大阪へのお引っ越し。
3月一杯、そう、本日をもって我が家は一旦「解散」します(笑。
次の「集合」の合図は。。。
う〜ん、、再集合するのだろうか。。?
未来のことは未来の流れにお任せですね。
ただわかることは、今回の変化が最良のことであるらしいこと。
頭で考えると、家族は一緒にいた方が良いという常識を覆す変化なので
これでいいの?と思ってしまいそうですが、
なぜか、それぞれが新しいステージに行くための最良の選択であるような
確信があって、3人が3人とも4月以降の生活をわくわく楽しみにしています^^♪
片付け、引っ越しの準備、各種手続き等、何となくそわそわしていましたが、
息子の旅立ちの前夜に、前々から一緒に行きたかったお店に二人で行ってきました。
そのお店とは池袋の「とよ浦」さん。
(*現在は閉店されています。残念無念!)
おかみのお人柄が大好きなのと
手抜きのない家庭的なお料理が美味しくて
一度息子を連れて行ってやりたかったのです。
北海道の美味しいお料理とお酒のお店なので、
まだ未成年の息子にはおつまみを食べなからウーロン茶を飲んで
通の飲み屋の雰囲気を味合わせてきました♪
本日のお通し
キュウリと数の子の和え物と山芋と明太子。どちらも美味しくてぺろり。

お刺身は
ルイベ、ミズダコ、マグロの3点盛。
お刺身のツマの大根も丁寧に作られていて美味しいんですよ。

ザンギ。
鶏の唐揚げですが、そうであってそうでないような
北海道限定のお料理です。

牛モツの煮込み
今日のモツ煮込みは初日のものでさらっとしていました。
これが2日目、3日目になるとどろっとしてくるんですって。
どろっとしたのも食べてみたいな〜。

美味しい日本酒も沢山あります。
いつもはお酒に詳しい友人と一緒に行くので
一人でオーダーするのはどきどきでしたが、、、。
直感で選んだのがこれ。
カッパの親分。大当たり。美味しいです♪

そばも北海道風でゆで加減が絶妙♪

銀むつの味噌漬けだったかな〜。
弱火で丁寧にじっくりと焼いて下さって、焼き方にも愛を感じました。

お勧めの日本酒。和歌山の紀土というお酒を頂きました。
こちらも美味しい♪

お店が混んできたので、待たせてごめんね、、とサービスで頂いたサーモン。
黒こしょうが良い感じ。

卵焼きがね、感動ものです。
ふわっふわでお料理上手なお母さんの味です。
私の作る卵焼きとはあまりにも違うので、
息子は現在この卵焼きを再現するべく、卵焼き作りに燃えています。
母は成し遂げられなかった母の味を確立してくれれば、、と祈っています。

新タマネギとツナのサラダ。
上にかかっているドレッシングが美味しくて、美味しくて、、。

最後のお酒は息子に選んでもらいました。
これが美味しそうって。うん、美味しかったよ。

締めの漬け丼。
この漬け丼だけを食べに来る学生さんも多いらしいです。

受験が終わってから疲れが出たのか
ずっと体調不良が続いていた息子だったのですが、
この翌日からすっかり元気になって大阪へと旅立っていきました。
ビルの3階で、誰かに連れて行ってもらわなければ
発見できないかもしれないな〜と言う場所にあるので
本当に隠れ家的なこのお店。
大人になって慣れないお酒を飲むときにも
安心して入れるお店です。
こんにちは〜って行けるお店があるのは良いものですよね^^
ほそぼそとブログランキング参加しています^^
気が向いたときにポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
- 関連記事
Comment
Comment_form