fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Archive [2014年07月 ] 記事一覧

きみに読む物語/フライドグリーントマト

自分の人生で誇れることはただ1つ。たった一人の女性を一生愛し続けたことだ。そんな台詞から始まる「きみに読む物語」主人公は認知症の女性。本を読み聞かせる男性。男性が読み聞かせているのはラブストーリー。本の内容が映画の中で展開されていきます。身分の違う二人。お金持ちのスマートな男性と労働階級の素朴な男性の間で揺れ動く女性。彼女が選ぶのはどっち?きみに読む物語 スペシャル・プライス [Blu-ray](2013/12/03)...

クレイセラピー検定対応 ワンデーセミナー

今日はクレイセラピー検定対応のワンデーセミナー開講日でした。通常6回に分けて学ぶ内容を丸一日かけて速習するコースです。オリジナルのテキストを使っておりますので、無理なく大量の情報がインプットできます。途中お昼休憩とおやつの時間のお楽しみも忘れずに。クレイセラピーの基本の5つの柱を1日で学んで頂けるので、その日からクレイセラピーを生活に取り入れることができ、ナチュラルライフのスタートです♪こちらは骨折後...

日焼け止めクレイパウダー

先日作ったUVクリームとジェルは冷蔵庫保管をするとこんな感じになりました。右側がクリーム。左側がジェルです。肌に塗るとノビが違います。ジェルタイプの方がよく伸びて気持ちいいです。もっと水っぽくしてもいいかも。お料理していると、お砂糖と塩を入れ間違えるミスをすることがありますが、(めったにないけど…。)このクリーム、作成時に入れるべき基剤を1種類入れ忘れちゃったので、一番カットしたいUVA長波がカットでき...

日焼け止めクリーム

市販の日焼け止めがなくなったので日焼け止めクリームを作りました。生クリームみたいです。味見してしまいそう。食べちゃダメ、ダメ。ウォータープルーフタイプのサンスクリーンクリーム完成♪容器に入りきらなかった残りのクリームをつかって日焼け止めジェルローションも作ってみました。容器に入れてしまうと見た目は一緒ですね…。夏場は汗をかいて暑いのでひんやりした感触のローションタイプがいいかも。スプレー容器に入れて...

ラスト サムライ 特別版

借りてきたビデオを全部観てしまい映画チャンネルも観たいものがなく、家にあったDVDの中で観ていない映画を物色。今頃「ラストサムライ」を観ました。トムクルーズが出演していればとりあえず楽しめるだろうと。そしたら、真田広之のかっこよさが際立っていて〜。日本の役者さん素晴らしいですね。武士道はやっぱりかっこいい!小雪の仕草も美しくて何度も止めて見直しました。渡辺謙は言うに及ばず。日本の誇りだと思っちゃった...

マンマ・ミーア!

懐かしい音楽が沢山流れて、いい映画でした〜!「プラダを着た悪魔」のメリル・ストリープとプラダを着た悪魔(特別編) [DVD](2012/07/18)アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ 他商品詳細を見る「ジュリエットからの手紙」のアマンダ・サイフリッドが母子役。「ジュリエットからの手紙」は最近見た中で一番幸せな気分になった映画。アマンダ・サイフリッドが可愛すぎて♡ジュリエットからの手紙 [DVD](2011/11/25)アマンダ・セイフ...

ショーシャンクの空に

素晴らしい映画だから絶対観るといいよと勧められて。『ショーシャンクの空に』を観ました。「感動の嵐」「誰もが泣く名作」という評判なのですが、私は一粒の涙も流せなかったのです。ちょっと周りの人と感覚が違うのかな。それとも感動ポイントがおかしいのか、どこかへ行っちゃったのか…。感動と言うより、あまりにも腐敗したショーシャンク刑務所の実情と理不尽すぎる主人公の人生に対してなんともいえない思いで見続けました。...

社長の器 (光文社文庫)

最近はまっていること。趣味の違う夫の読んだ本を読み、思考回路を理解する作業。今回読んだのはこちら。高杉良の『社長の器』社長の器 (光文社文庫)(2009/02)高杉 良商品詳細を見る冷酷非情なグローバル大企業の社長である兄と従業員の幸せを第一に考える中小企業経営者の弟との確執の物語。この小説には実際のモデルがいたということを読み終わってから知りました。信じられないような展開、救いようのない仕打ちこれが現実?と...

鰺尽くし

お料理教室第6回目のテーマは魚。我が家の夫は海のものが苦手なので私は魚料理をほとんどする機会がないままに現在に至る。と言うことで、魚料理は全く自信がないので今回はお魚のプロをお招きしての緊急企画。「鰺尽くし」を開催致しました。まずは座学から。魚の扱い方、持ち方、鮮度の見分け方、頭に入りきらないほど盛りだくさん。参加者の皆様はお料理なんて習わなくてもいいくらい実はお料理上手。手作りのパンとマドレーヌ...

誰も知らなかったインド人の頭ん中 (中経の文庫)

シンガポールから一時帰国中の友人にもらった一冊。インド好きでしょ?って。インド好きだったっけ???遙か昔、ハードなほど面白いと思っていた頃そんな台詞が口から出たのを聞き逃さなかった彼女はいつも私にインドっぽいものをくれます。インド好きだった…。ある経験をするまでは。ミツバチハッチが大好きでハッチハッチ!と本物のミツバチを追いかけて思いっきり刺されて泣いた幼少時の思い出。それに似たようなインドがらみ...