fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Archive [2011年03月 ] 記事一覧

久々のランチブログです。

今日は新宿ルミネ1の6階にあるスペイン料理Amapora(アマポーラ)に行って来ました。フランス家庭料理とパンのおいしそうなお店とスペイン料理で迷ったのですが、パエリアとお肉が食べたい!ってことで決定。おすすめランチコース、1980円をオーダー。パンと前菜盛り合わせです。小さなパエリア登場。これは2人前でお店の方が取り分けして下さいます。メインは肉か魚を選ぶのですが、肉食なのでお肉!もちろん友人も肉でした...

虎と蛇とリスの話

昨日、好きな話を紹介させていただきましたが、なんだか好評だったようなので(ポチが多かったです^^)もう一つ心に残っているお話をご紹介します。15年前に読んだ本なのですが、以下の部分が特に心に残っていて今朝どこに書いてあったかな~とぱらぱら探して見つけました! 。.:+*:・'☆。、:+*:. 。.:+*:・'☆。、:+*:. 。.:+*:・'☆。、:+*:.人生を悟るということは、宇宙霊の無限の力を、生命の中に受け入れる入れ物を用意したこ...

ひび割れ壷の話

今日は地震の前にブログにアップしようと思っていた大好きなお話のご紹介です。 .:+*:・'☆。、:+*:. 。.:+*:・'☆。、:+*:. 。.:+*:・'☆。、:+*:.あるインドの水汲み人足は、二つの壷を持っていました。天秤棒の端にそれぞれの壷をさげ、首の後ろで天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。その壷のひとつにはひびが入っています。もうひとつの完璧な壷が、小川からご主人様の家まで一滴の水もこぼさないのに、ひび割れ壷は人足が水を...

やっと。。

やっと帰って来ました。東京。いろんなものが飛んでいようとも私の居場所はここ。自分の家に帰ってこられてホッとして幸せなひとときです。考えてみると今回の震災、すべての人が明日への不安で揺れ動いたことと思います。.....でもね。ちょっと考えてみて。今まで当たり前のように明日があると思っていた方が幻想ではなかったのかと。。今日と同じ明日があるって保証、今までもあったのでしょうか?もちろん今現在の状況が今まで...

一人時間

明日ようやく東京に戻れそうです。大阪での今回のミッションはパソコン環境の整備だったのかな、、と。母だけでなく弟の家のパソコンともスカイプを繋ぐことができました。これで少し物理的な距離の拘束からは解放されるかもしれません。ありがたいことです。東京では普段一人でいる時間が長いのでゆっくりと自分と対話してブログを書いたりツイッターで遊んだりできるのですが、実家に戻ると誰かしら人がいるのでなんていうか、ま...

里帰り

震災後大阪の実家に里帰りをしています。実家の応接間(今時こんな呼び方しないのかな?)のソファーで膝にMac Book Proを置いてブログ更新中。こんな形で今年の夢が叶うとは。。。ほんの少し前ですよ。「実家を無線LAN環境にして東京ー大阪間をスカイプで繋ぎ、画面を通して母と晩酌する。」と決めたのは。。ついでに雨漏りしていた箇所の修理や古くなった洗濯機の買い替えや母専用のノートパソコンの購入やメンテナンスする人の...

大地震の日

このたびの大地震で被災され大変な思いをしていらっしゃる方々に心からお見舞い申し上げます。また、突然の災害で尊い命を失った方、またそのご家族の方にも深い哀悼の意を捧げます。3月11日。いつも通りの穏やかな一日のスタートでした。この日は友人二人と渋谷で朝から卓球の闇練習をする約束があったので9時半にまちあわせ。午前中は楽しく卓球をして遊んでいました。練習終了後どこでランチをしようかと悩みセルリアンタワ...

お産シリーズ最終回!

お産シリーズ、第13回です。実は落としどころが見つからなくて、、、止まっていました。だって、あれ以来ずーーーっと続いているのですもの。。子育て。。子育てっていつ終わるの?とりあえず3歳までがんばれ!って言われて、その次は小学校に上がったら楽になるよって言われて、ギャングエイジの9歳を越えて、中学生になれば、とりあえず、、、と我が家の場合は中学受験だったし、同じ調子で高校生になればもう大人よね、、、...

電話がつながらない。。

お産シリーズ第12回。人生ってアウトプットすればいろいろありますよね。一人一人の人生が全部違うシナリオでそれぞれドラマティックなんだと思います。ある時点で「自分の人生の棚卸」をして客観的に見つめるのも楽しい作業です。アウトプットすることで見えてくることがあります。さて、地震のあと電話がつながらなくなりました。携帯電話も普及されていなかったので、固定電話の時代でした。千葉にいた夫に地震後すぐに電話を...

産んではみたものの。。Part2

お産シリーズ第11回です。いつも思うのですが、周りの人が楽々乗り越えていることをどうして七転八倒しながらでないと乗り越えられないのかと、、。全て未熟者であるが故の試練です。。さて、産んではみたものの。。なかなか一筋縄ではいきませんでした。赤ちゃんの様子がおかしいのです。新生児多血症と診断されました。血中のヘモグロビン濃度が通常の2倍で新生児黄疸が強すぎて赤ちゃんではなく黒ちゃん。このままでは最悪全...