fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Archive [2011年02月 ] 記事一覧

陣痛いろいろ

お産シリーズ第9回目です。痛くないけど頻繁なお腹の張りを感じ周りのすべての人にそれは陣痛ではないと言われながらも一抹の不安を感じ助産院へ向かいました。一抹の不安というか予感を感じたのはその日が1月10日だったということもあります。これが陣痛だとしたら産まれるのは11日。1月11日。この日でしょ。きっと。そんなわけで父の車で助産院に連れて行ってもらいました。駐車場に車を止めて歩いている最中。もう、こ...

片付けたい衝動

お産シリーズ第8回です。これも10回くらいでキリ良く終われそう。。平成6年も暮れようとしていたころようやく36週に入りました。もういつ生まれても大丈夫。人間保育器、始動開始です。家事をしてみたり、お散歩してみたり、そうこうしているうちに実家の雑然とした感じがすごくすごく気持ち悪くなってきて、ちょうど年末大掃除の時期でもありましたし、片付けるなら今!と家の抜本改革に乗り出しました。押し入れの中のもの...

人間保育器

お産シリーズ第7回。つまんない話もいろいろ思い出せば出てくるものだと思う今日この頃。。。理想の出産をめざして、これでもかと体を鍛えて?いたところでもろくも崩れ落ちた計画。。。柔軟体操もできないし、足腰鍛えていたのに、寝たきりじゃ筋肉落ちちゃうし、もう~どうすんのよって感じです。。。入院、手術、投薬、いろんな選択肢があったのですが、どれもポリシーには反します。だって理想は「自然出産」なんだもの。。。...

油断大敵!

お産シリーズ6回目です。妊娠初期の恐ろしいまでのつわりが終わり、中期の雨雲が晴れたような爽やかな日々。水泳も楽しいし、妊婦仲間とランチも楽しいし。この世の春を満喫しておりました。そんなある日のことすっかり安心して夫とディズニーランドに遊びに行ったのです。ディズニーランドって妊婦に優しいのですよ。ミッキーちゃんは率先して相手をしてくれるしスタッフの皆さんもとても親切。調子にのって「カリブの海賊」に乗...

恐怖心

お産シリーズ第5回です。その年は記録的な猛暑。周りの妊婦さんと比べても、比べ物にならないくらいつわりはひどかったです。トイレとお友達。辛いつわりも母体の毒素を胎児に行かないようにさせる自然の計らいだと感謝しつつ乗り切り、安定期に入って気持ちの悪さが落ち着いてきたところでマタニティスイミングを始めました。暑い夏。プールは極楽。重い身体が浮力で浮かんできもちいい!妊婦でもガンガン泳ぐんですよ。その時に...

生きている?生かされている?

お産シリーズ第4回です。お腹の中に自分とは違う命が宿る。とにかく不思議で不思議でたまりませんでした。自分では意識的に命を育てることはできません。それなのに勝手に大きくなっていく。育っていく。そもそもそういう機能は私の意志とは別に備わっていたということですよね。自分のことなのに自分でコントロールできない。自分で生きていると思っていたけれど、生かされているんだとしみじみ感じる日々。そのうちお腹の中の別...

リラックスした良いお産をするために

お産シリーズ3回目です。前回正反対の事をして気付いたことを書きます、、、なんて自分で宣言しておきながら、はてさて何に気付いたっけ?と自問自答しております。リラックスした良いお産をするために教えてもらったことは1.お産に有利な姿勢や体の動きが楽にできるようにする。 2.身体各部の筋肉を緊張、弛緩させることで体のリラックスを体験する。3.ゆっくりした腹式呼吸(吐く息)に集中することで心の落ち着きを体験す...

お茶の水~御徒町散歩

梅が見たい。どこまで見に行く?偕楽園?遠い。近場は??湯島天神!ということで行ってきました。丸ノ内線のお茶ノ水駅下車。こちらの交差点からスタートします。湯島天神に行くなら直接湯島駅で降りたほうが早いのですが、寄り道しながら現地を目指しましょう。道路沿いにてくてく歩いていくと何やらドラマの撮影をしていました。綺麗なお顔の若者が3名。誰かわかりません。。しばらく足止め。写真パチリ。湯島聖堂?なんだろう...

お産の学校で学んだことは?

昨日はまさかの大雪。ふわふわと舞い落ちる牡丹雪がとても幻想的でした。自然は人間の都合には関係なく大いなるバランスを取ってくれているのでしょう。バランスが崩れすぎる前に。。。感謝です。さて、先般ご紹介したお産の学校のテキストを今日は16年ぶりに紐解いてみることにします。余談ですが、「紐解く」って言葉の響きがとても優雅で好きです。昔の書物は巻物だったので、巻物の紐をほどいて広げるところから書物を読むと...

パジャマ屋オフ?!

昨日はツイッタ―で知り合った@kumaizumiさんのお宅にお邪魔してきました。@kumaizumiさんはインターネットショップ「パジャマ屋」の経営者。ネットショップってどんな風になっているのかとっても興味がありませんか?そこでみんなでむりやりおしかけ社会見学に行ってきました!ご自宅と隣接して事務所があるのですが、家の前に立つとそびえたつ大豪邸!一生懸命呼び鈴を押しても誰も出てこない。。。もしかして違う家?!・・・...