fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Archive [2010年08月 ] 記事一覧

常夏の国

さて、シンガポールに到着した直後「私の心があの世に行ってしまったみたい」と感じたことについてわかりにくい表現だったのでもう少し噛み砕いて、事の真意をお伝えします。そのためにお話は子ども時代に遡ります。私は小さいころ妙な感覚を持った子どもでした。他の人に聞いたことがないので、もしかしたらみんなそうなのかもしれませんが、、「私って何?」ってことをいつも考えていたのでした。言葉でうまく説明できないのです...

ハングリーゴースト

シンガポールに降り立ったのは8月9日。シンガポール独立記念日でした。記念日だったので日付までよく覚えています。日本では8月はお盆ですが、シンガポールにもお盆の行事のようなものがあってハングリーゴーストと呼ばれています。お腹をすかせたお化けがうようよしているような感じがしませんか?事実、目撃情報も多く、何処そこで出たという話をきいてもあ、そうなの?くらいの反応で特別珍しくなさそう。私の住んでいたコン...

シンガポール生活

2000年から2005年まで夫の仕事の関係上、シンガポールで暮らしていました。初めての外国暮らしが決まった時私の周りの方々は私のことを慮ってシンガポール在住経験者を探してくださりいろんな方から沢山の事前情報を聞かせていただきました。一生懸命メモを取ってお話を聞いていたのが昨日のことのようです。何でもかんでも冷蔵庫に入れるから必ず冷蔵庫を持っていけ!とかスプーン一本まで引っ越し荷物の明細を作らなきゃ...

てんやわんや

「アポを取らないで突然訪問」という習慣は時として感動のシンクロニシティを呼びます。誰もがあらかじめ約束をしないで自由に動くわけですから当たり前のことです。全て、計画を立てて実行するという習慣の持ち主とっては考えられないかもしれませんが、私は子供のころから「誰もが自由気ままに行動する」中で育ってきたので、まったく気にならずかえってその方がうまく宇宙の波に乗れるのではないかという仮説を立てています。た...

里の話

今、里帰り中です。私の里は河内の国。お世辞にも上品だとは言えないお国柄です。父も母もこの地で生まれてこの地で死んでいく。祖父も祖母も親戚一同ほとんどこの地から出ない。そんな一族のなかで私は生まれました。皆様ご存知のとおり、言葉も乱暴です。「やんけ~」「わ~れ~」「あほんだら」「なにいうてけつかるねん」そんな言葉のシャワーの中で育ちました。土曜の午後は吉本新喜劇に決まっているし、親類が集まれば全員が...

シュタイナーで子育て

子どもが生まれて間もないころ従姉妹からシュタイナー教育のことを教えてもらいました。松井るり子さんの「7歳までは夢の中」という本を読み、こんな風に育てたい!と思って一時シュタイナーにどっぷりはまりこみ、子どもをファンタジーの中で育てちゃいました。子育ての過程は私自身の癒しにもなり、子どもに与えるおもちゃを手作りしてみたり、本気で家の中でかくれんぼしたり、お絵かきしたりホントに楽しい幸せな時間でした。...

クレイ初体験

教材が届いてしばらくたったある日、念願のクレイを実際に試してみました。 そもそも、クレイを一度も試しても見ないで 直感でドカンと買い求めてしまうのもどうかと思いますが、 直感には従わないと後で後悔することが多いので、、。 やらないでの後悔より、やっての失敗のが好きなので、、、。 (こんなこと言ってるから、めちゃくちゃ失敗の数が多いのです。でも、失敗は成功の母だよーー^^)教材の中には6色のパウダー状の...