fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Archive [2010年06月 ] 記事一覧

茶懐石のマナー

花天の会コンベンション「青葉の集い」に参加してきました。今年のテーマは茶懐石のマナー。JR新宿東口を出てすぐの京懐石「柿傳」さんにて執り行われました。実は私、マナー講師なんて名乗っていますが、お茶の心得はございません。子どもの頃叔母からちょこっと裏千家のお茶の立て方を教えてもらったことがあるくらいです。お抹茶の味は好きなので、コーヒーを入れる感覚でしゃかしゃかっと抹茶をたてて飲むことはあります。も...

子どもの皮膚炎を治してくれたヒノキオイル

結婚してしばらくすると念願の子供が産まれました。かわいくて、かわいくて仕方ないこの子の皮膚はなぜだか弱くてすぐに湿疹や原因不明のただれができてしまいます。ある時、全身に赤いただれがひろがり、、、。ステロイドを使うことに抵抗を感じていた私はたまたま出会ったヒノキのエッセンシャルオイルをお風呂に入れてみようと何となく思いました。すると効果ばっちり。あっという間に皮膚がきれいになったのです。おそらくヒノ...

私とアロマとの出会い

どんなきっかけでアロマに興味を持ったのか、いつどのように知ったのか記憶が定かではないのですが、まだアロマセラピーといってもだれもが「なに、それ?」って言うくらいアロマが一般的でなかった頃です。たぶん新婚時代のことなので、18年くらい前でしょうか。おそらく千葉県の大多喜にあるハーブガーデンに夫と遊びに行った時のハーブの香りに魅せられたのがはじめだったのではないかなー?と推測しています。今でこそ、アロマ...

素敵な仲間との出逢い

マナー講師養成講座開講第一日目。当時の私は人間関係に疲れ果て、人に対してはクローズハートモード。どんな人が習いに来ているのか?マナーの先生って怖そう。。嫌になったらいつでもやめよう。そんなことを思っての参加でした。 先生の著書を読みながら自分の中の常識と照らし合わせて構築しなおす日々。「これ、どうなんだろう?ちょっと違うんじゃない?」って感じることは、立ち止まって一つずつ自分なりに確認していきました...

マナー講師養成講座に行ってみた。

日本に帰国してしばらくすると、メルマガの中の「マナー講師養成講座 2期生募集!」という文字が目に入りました。何も資格がなかった私はどんな資格だろうかとNPOマナー教育サポート協会のホームページをのぞきに行きました。 そこに書いてあった言葉はこうです。 「私たちは 子どもたちが思いやりにあふれたくましく育つことができるようそのための活動を行っています」 メルマガを定期的に読んでいてもマナーという言葉に...

人間関係で悩んだのがきっかけ

シンガポールに駐在しているときに子どもの学校のPTA役員を引き受けました。駐在員って日本各地の出身者の集りなんです。当たり前のことですが、、。日本国内でも各地域の出身者が入り交ざっていますが、どの地域でも地元の方がいらっしゃって、それぞれの風土があります。転勤族や新参者は後から入って行ったときには、その地域の慣習に合わせればよいのです。ところが、海外は流動的で、多くの駐在員は3年から5年くらいで次の...

マナーセラピー

「マナー」というと堅苦しいと敬遠する方も多いですが、本来のマナーとは相手に対する愛と思いやりを形にして表現する方法なのです。 大切なのは心で、決して形なんかじゃないと思っていた私。もちろん今もその思いは変わりませんが、心の中の愛を表現する方法を知らないがために悲しい思いをすることがあるということに気付きました。 あなたの心の中にある優しさや愛をだれに遠慮することもなく自由に表現することができれば、ど...

好きな香り、土の香り、思いやりに包まれて

人を大切にする方法を知っていますか?自分を大切にする方法を知っていますか? まっすぐに一本道を歩く人もいれば曲がりくねった道を歩む人もいるでも、みんな目指すところは多分同じ あなたが見た景色わたしが見た景色分かち合いながら、ゆるやかにつながりながら、共に歩んで行く。あなたとわたしの道が交差した場所でほんのひと時、今まで歩んできたそれぞれの道見てきた景色の話をしてお互いに影響を受けあいながらまた時が来...

about me

YUKARI大阪生まれ東京在住短大卒業後、某損保にて4年間勤務。結婚後、一人息子が生まれる。夫の転勤で千葉、シンガポール、東京と引っ越しを繰り返す。そのたびに人生の仕切り直し。仕事、人間関係、趣味、価値観に至るまで何度も何度も見つめなおしながら、その時、その場で出会う人、モノ、事から影響を受けながら生きてきました。現在は息子の進学、夫の転勤で家族3人それぞれ一人暮らし堪能中です。 いつもお読み下さり有難...