fc2ブログ

わたしらしくあなたらしく

アクティブ・ブレイン協会マスター講師&マナー講師です。アクティブ・ブレイン・セミナーでは人生を生き生きと過ごすための脳の使い方と驚異的な記憶術の使い方をお伝えしています。脳を使ったダイエットコースも開催中。日々目にしたこと、感じたことなど日常を書き留めています。

Category [シンガポール ] 記事一覧

時の流れの中で

15年前に住んでいたシンガポールの部屋の窓からはギャラリーホテルの派手な窓枠が真正面に見えていた。高台にある5階の部屋は高層階から見える景色のように遠くまで見渡せたのだけれど、引っ越した当初はがらんと広い部屋の中で一人周囲の景色からはひときわ浮いたその赤や黄色や青の窓枠を眺めていた。左下にはモハメドサルタンロード夜中の3時頃までやかましいディスコの音楽が聞こえてくる。年中暑いけれど窓を開けるとうるさい...

大好きなお花屋さん。

シンガポール在住中の楽しみは早朝のウエットマーケットで両手一杯のお花を買って来ることでした。両手いっぱい買っても日本円にして1000円くらいだった気がします。ウエットマーケットと呼ばれる市場ももう既にシンガポールから姿を消しつつあるのかもしれません。床がぬれているのでウエットマーケットと呼ばれていたのですが、、。日本でいう卸市場のような感じで、とにかく活気があって安いのです。Tシャツ短パンにサンダ...

シンガポールの住宅事情

今日は久しぶりにシンガポール時代の思い出話を致します。今から約10年前、夫の仕事の関係でシンガポールに引越しをしたのですが、その時の住居は全部で800世帯くらいの大型コンドミニアムでした。そのうちの実に9割は日本人?!と言われるくらい日本人だらけの場所でした。当初家を選ぶ際に「日本人の少ない郊外の家と日本人の多い市内の家とどっちがいい?」「ウォーターフロントと丘の上とどっちがいい?」と簡単な質問を...

常夏の国

さて、シンガポールに到着した直後「私の心があの世に行ってしまったみたい」と感じたことについてわかりにくい表現だったのでもう少し噛み砕いて、事の真意をお伝えします。そのためにお話は子ども時代に遡ります。私は小さいころ妙な感覚を持った子どもでした。他の人に聞いたことがないので、もしかしたらみんなそうなのかもしれませんが、、「私って何?」ってことをいつも考えていたのでした。言葉でうまく説明できないのです...

ハングリーゴースト

シンガポールに降り立ったのは8月9日。シンガポール独立記念日でした。記念日だったので日付までよく覚えています。日本では8月はお盆ですが、シンガポールにもお盆の行事のようなものがあってハングリーゴーストと呼ばれています。お腹をすかせたお化けがうようよしているような感じがしませんか?事実、目撃情報も多く、何処そこで出たという話をきいてもあ、そうなの?くらいの反応で特別珍しくなさそう。私の住んでいたコン...

シンガポール生活

2000年から2005年まで夫の仕事の関係上、シンガポールで暮らしていました。初めての外国暮らしが決まった時私の周りの方々は私のことを慮ってシンガポール在住経験者を探してくださりいろんな方から沢山の事前情報を聞かせていただきました。一生懸命メモを取ってお話を聞いていたのが昨日のことのようです。何でもかんでも冷蔵庫に入れるから必ず冷蔵庫を持っていけ!とかスプーン一本まで引っ越し荷物の明細を作らなきゃ...

金魚鉢を飛び出したいなら。

今から10年くらい前。シンガポールで家族3人、暮らしていたことがありました。その時の出来事です。当時、我が家には大きな熱帯魚用の水槽と小さな金魚用の水槽がありました。どちらも先に帰国した方から譲り受けたもので、日本に持ち帰れないのであとは頼んだ!と任されたもの。海外赴任していると、こんなふうに自分の好みでないものも時として引き受けるはめになったりするのです。。。熱帯魚の水槽にはきれいな水草でアクアガ...